-
-
会社員が自分なりに頑張ったのに評価されない最大にして唯一の理由を経営者側から考えてみよう
2022/05/05 -悩み
自分なりに頑張ったのに評価されないと嘆く会社員のみなさん。結果が出ていない以上、評価されないのは仕方がないです。もし精いっぱいやっても結果が出せないのなら、たぶんあなたはその仕事が向いていません。
-
-
意識高い人は本当はバカで無能 行動理由の多くは自信のなさ だから偉くもすごくもない
2022/04/30 -悩み
意識高く努力を欠かさない人は偉い人。そう思っている人は勘違いなのでやめてください。努力は偉い事じゃないです。むしろ欲望丸出しの下側の人の行動です。
-
-
タイトルしか読まない若者はバカ という謎風潮 反射的にコメントせずちゃんと本文も確認して理解すべき?
2022/04/23 -悩み
ヤフーニュースのコメント欄等で、タイトルだけ見て早とちりした人が的外れなコメントをしていることがあります。これに対し「本文を読め」と指摘する人に混じって「タイトルしか読まない若者はバカ」と言う人もいます。たしかにタイトルだけで判断する人には問題がありますが、ライター側には問題はないのでしょうか。
-
-
努力が苦手な人は単語の意味を考えて!大きすぎる言葉で自分から拒絶してるだけじゃない?
2022/04/21 -悩み
「努力が苦手」という表現に違和感があります。だって、ほとんどの人は「やりたくてやった努力」もあるんですから。
-
-
子どもが病気や悩みを隠す理由は親にある?子供の告白を聞いてあなたはどんな顔をした?
2022/04/12 -悩み
子どもが病気や悩みを持っているのに相談してくれない。深刻でのっぴきならない状況になるまで隠している。「もっと早く言ってくれれば...」と思っている親御さんは多いでしょう。でも、その原因はあなた自身にあるのかもしれませんよ...
-
-
やる気が出ない時「とりあえず始める」方法の最悪なデメリット 不向きな人がやってはいけない理由
2022/04/11 -悩み
モチベーションがないとき「とりあえず始めればやれる」と聞いたことがある人は多いでしょう。でも、この方法は万能ではありません。人によっては行動すること自体に嫌悪感を持ってしまうという最悪のデメリットが発生したりします。
-
-
マナーよりマネーの稼ぎ方とか言っちゃう頭の悪い比較 二者択一じゃないなら両方選べばいいのでは
2022/04/09 -悩み
「マナーとマネー、どっちが大事?」というのは愚かすぎる話題ですよね。他にも「お金と健康、どっちが大事?」「私と仕事、どっちが大事?」など、二者択一ではないのにどちらかを選ばせる愚かな質問は多いです。なんなんでしょうね、あれ。
-
-
早起きは無意味では?三文の得と信じている人は考えて欲しい夜までの行動
2022/04/08 -悩み
「早起きして勉強するのは偉い」そう思っていた時期が私にもありました。周囲にアピールしたいなら別ですが、実際のところ不快なアラーム音で無理やり起きて眠い中勉強することが本当に効率いいことですかね?
-
-
1万時間の法則は間違い!それじゃ全然足りない!とか否定している人、やってない説
2022/04/05 -悩み
1万時間の法則を「無意味」と言う人たちがいますね。でも実際、否定している人たちは1万時間何かに本気で取り組んだことがあるのでしょうか。本気でやったら何かしらにはなるはずです。
-
-
無能・低能な人は一度の失敗で動かなくなる... ではできる人は何を考えているか?
2022/03/31 -悩み
ちょっと失敗しただけですぐ「俺には才能がない」と言い出す人たちと「できる人」との違いとは?日本人は子どもの頃にある洗脳をされており、それが原因で失敗を極端に恐れてしまうようになっています。