悩み

好きなことと才能があること どちらを仕事にすべき? 素人が何言ってんだ 愚問すぎる!

更新日:

 

学生さんや「意識高い系なのに何も行動しない人」の中に、「好きなこと」と「才能があること」のどちらを仕事にすべきかと悩む人がいます。

 

これを聞いてくる人の大半が「才能のあること」をお持ちでないように見えるのですがどうなのでしょうか。

 

そもそも「才能」って何ですか?

 

 

 

前提

 

そもそも「才能」というのは誰もが知っている日本語でありながら、人によって意味が異なる言葉でもあります。

 

ある人は「生まれた時から手にしている能力」と言い、別の人は「他人より優れた能力」と言います。

 

この2つの表現を「同じじゃん」と感じた方は前者に分類されます。

 

後者は「後天的に努力(勉強や練習)で身に着けた能力」を指しています。

 

そしてこの二択で考えると、この世のほとんどの人は後者の才能しか持っていません。

 

「二足歩行」というほとんどの人間が可能なスキルすら、前者の才能として持ち合わせていた人は一人しかいません。

 

ちなみにその一人はお釈迦様です。

 

しかも伝承レベルなので本当に生まれてすぐに蓮の上を歩き「天上天下唯我独尊」と言ったかどうか不明です。

 

普通の人は生まれた瞬間には歩くことも喋ることもできませんでした。

 

つまり、この世の全ての人は前者の才能である「生まれた時から手にしている能力」なんて持っていません。

 

 

好きと才能は紙一重

 

私は「好きなこと」と「才能があること」はほとんど同じ意味だととらえています。

 

※もちろん私は「才能」を後者「後天的に身に着けた他人より優れた能力」だと考えています

 

前者の「才能」を信じている人は、「努力なんかせずにできる人がいる」と言います。

 

でもそれは子どもの頃に遊びながら身に着けた能力など、意識して努力していないのにできるようになった能力のことを指しているのではないでしょうか。

 

遊びながら練習をしているじゃないですか。

 

それって「好きだから努力だと思わずに練習をしていた」ということになりませんか?

 

 

トッププロたちの才能

 

たしかに第一線で活躍している人たちには、我々がどんなに努力を重ねても到達できないような能力を持っている人がいます。

 

そういう部分での「才能」は存在するでしょう。

 

センスと言い換えたほうが通じやすいかもしれません。

 

ただしトッププロであっても「後天的に身に着けた能力」が山ほどあって、それを前提とした頂上決戦でさらにもうひと押しするための最後の一手としてセンスの意味での才能が問われているんです。

 

そこまでしなくても生活費を稼ぐことはできます。

 

だから仕事を選ぶ際(つまり素人の状態の時)にこのレベルの才能があるかないかを考える必要はありません。

 

そもそもこの手の「最後の一手」の才能は学生や「意識高い系の何も行動していない人」が知ることのできる情報ですか?

 

まだほとんど何もしていない素人同然の状態で、自分に「トッププロになれる才能があるか」を判別できますか?

 

もしあながにそれができるのだとしたら、おそらくあなたがなるべき職業は「占い師」か「宗教家」です。

 

ぜひその「見る目」を存分に生かして他の人を選別してあげてください。

 

 

「好きなだけじゃやっていけない」の正しい意味

 

昭和の時代から、高齢者の多くが「好きなだけじゃ仕事としてやっていけない」と口にしています。

 

これは「好きなことを仕事にするのはいけないこと」という意味ではありません。

 

「好きなことしかやらないのではお金にならない」という意味です。

 

この2つの文章は似ているようで全く違います。

 

具体的に何が違うかと言うと、「収入に繋ぐ雑用」や「周辺の雑音」があるかないかです。

 

「好きなことを仕事にする」というと、山にこもる陶芸家や偏屈な画家のような自分のことしか考えていない生き方を想像するかもしれませんが、パトロンでもいない限りその生き方は難しいです。

 

「収入に繋ぐ雑用」とは「どうすれば注目されるか」「どうすれば見てくれた人が満足して応援してくれるか(お金を払ってくれるか)」を考えることです。

 

「知らなければ存在しないのと同じ」なのでできるだけ多くの人に(できるだけプラスの感情を持って)知ってもらい、その中から応援してくれる人を集める必要があります。

 

「周辺の雑音」とは、ウマの合わない上司や同僚や顧客とのコミュニケーションなど「好きなこと」の周辺で起きる面倒なことです。

 

これらは「好きなことだけをして生きたい」と考える人の「やりたいこと」ではないことが多いです。

 

なので「好きなだけじゃやっていけない」という言葉になるのです。

 

 

最後に

 

「好きなことと才能があること、どちらを仕事にすべきか」

 

この問いに対する私の答えは「好きなこと」です。

 

もちろん、それを仕事にするのであれば、会社に所属するなら「上司や同僚などの対人関係」や「希望と違う部署に配属されるリスク」を受け入れなければなりませんし、個人で活動するにしても「顧客とのコミュニケーション」や「収益化に関する雑用」をしなければならないので好きなこと「だけ」で生きていくことはできません。

 

その雑用部分に嫌気が差して「好きだったこと」まで嫌いになるというケースはあるので注意が必要です。

 

 

ところで「才能はあるけど好きじゃない仕事」って何ですかね。

 

私はたくさんの就活生や「意識高い系」を見てきましたが、未だかつて「私にはこの才能があるのだけどこれはやりたくないんです」と言っている人はいませんでした。

 

自分の悩みではなくただの雑談として質問してきているのでしょうか。

 

私が舐められているのか、それとも雑談してもいいくらい気さくな人間に見えているのか悩むところです。

 

後者であればうれしいです。

 

 

もう一つ最後に。

 

「好きだけど才能がない仕事」がわかっているのならそれをすべきです。

 

才能がないのはその分野の経験が浅いからです。

 

「学校で勉強しました」「バイトで経験しました」はスタートラインを遠くから見たレベルです。

 

学生やフリーターには想像ができないかもしれませんが、社会人は毎日8時間以上・週5日以上、そのことだけをやり続けます。

 

学校やバイトとはそのジャンルに関わる時間が違います。

 

そしてその仕事が好きなら、その仕事に関わり続ければ超高確率で上達します。

 

3年から5年、労働時間で言うなら5,000時間から10,000時間くらいやってみて、それでも就職前と何一つ変わっていないのであればあなたには才能がありませんので転職しましょう。

 

でも断言できます。

 

10,000時間取り組んで「やる前と何も変わらなかった」なんてことはありません。

 

大丈夫です。

 

天下を取ることはできないかもしれませんが、仕事を続けられる程度の技術・才能は手に入ります。

 

 

 

-悩み

Copyright© ねこねこにゅーす , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.