「努力できない人」は大きな勘違いをしています。
努力は「やらなくちゃいけない」ものではありません。
そのネガティブな考え方だと、努力に苦しみがついてまわります。
「苦労」と「努力」は別ものです。
努力する人の考え方
私はラクをして生きたいと考えており、基本的には「嫌なら逃げる」タイプの人間です。
でも一部のジャンルでは努力をします。
そんな私が努力をする理由はただ一つです。
成功確率が上がるから
これに尽きます。
努力をすることで技術レベルが上がったり周囲からの評価が増えたりすることで成功しやすくなるんです。
「確実に成功する」とは言い切れませんが、やらないよりやったほうが確実に確率が上がります。
「大学受験」は勉強という努力をしたほうがやらなかった人より合格率が高いですよね。
受験以前に、日々の授業の予習をしたほうが授業についていける確率が高くなります。
社会人になっても同様です。
仕事上あると便利な知識を身に着けていれば単位時間当たりの仕事量を増やすことができたり、自分がやってみたいプロジェクトに参加しやすくなり、その結果給料が上がったり地位が上がったりする可能性が高まります。
つまり、努力するとオイシイ思いができそうだから努力するんです。
そこに「嫌だけどやらなくちゃいけない」という強制される気持ちはありません。
強制されると人はやりたくなくなる
みんな知っているはずなのになぜか頻繁に忘れることとして「強制されるとモチベーションが下がる」というものがあります。
言われれば「そりゃそうだよね」と思いますよね?
子どもの頃に親から「勉強しなさい」と言われ、「今やろうと思ってたのに!」と口答えした経験がある人は多いでしょう。
「努力しなくちゃいけない」と自分で自分を追い込むことは、自分に「勉強しなさい」と言い続けていることと同義です。
強制されたらやりたくなくなります。
仮に努力を「しなくちゃいけない」という場面であっても自分に強制するのではなく「それをするとどんなメリットがあるか」または「それをするとどんなデメリットがなくなるか」を考えましょう。
メリットが得られたり、嫌な事から逃れられるのなら行動したくなりませんか?
苦労と努力は違う
日本人、特に年齢が上の方にありがちなのが「こんなに頑張ってるんだから」という考え方です。
苦労と努力を混同しており、苦しんだら褒めてもらえると勘違いしてしまうようです。
努力とは、ある目的を達成するために行動することですよね。
目的が達成できるのなら苦労しなくてもいいはずです。
なぜか苦労していなければ目的を達成していても評価しない人までいます。
「ラクをしてずるい」という的外れな暴言を吐いたりしますね。
わけがわからないですよね。
目的をはき違えてラクをするのは無意味
ちなみに、目的をはき違えて「テストで良い点を取る」に焦点を当てた結果、カンニングによって満点を取ったというようなケースは間違いです。
なぜなら「テストで良い点を取る」は目的ではないからです。
学力向上が目的なので、カンニングで良い点を取っても意味がないです。
目的を明確にできていないとこういった間違った方向にラクをすることになるので注意が必要です。
最後に
「強制されるとやりたくなくなる」というのは全人類に共通する反応です。
「努力をしなくちゃいけない」と考えること自体が努力をするモチベーションを減らす理由になっています。
努力の結果、「何が得られるか」または「何を回避できるか」というメリットに目を向けましょう。
メリットを明確に想像できるようになれば、「しなくちゃいけない」という強制的な感覚ではなく「やりたい」という前向きな感情になるはずです。
メリットを想像できてもなおやりたくないのなら、それはやらなくていいです。
努力してまで欲しいメリットではないのなら、きっとあなたには必要のないものなのでしょう。