経済

普通免許緩和?AT限定も小型二輪に乗れてしまうのか?取得が複雑になる可能性も?

更新日:

 

前へ:原付二種規制緩和はデマ?

 

そもそも普通免許で125ccまでの原付二種

が乗れるようになるという話題は実現性

の低いものなわけですが、落ち着いて

考えてみると、普通免許そのものにも

現在MTが乗れるものと、ATのみの

ものがありますよね。

 

ATのみの場合、四輪の車でさえも

クラッチという概念を理解せずとも

運転できてしまいます。

 

そんな人が、ギヤチェンジのある二輪に

乗れるとしたら・・・

 

スポンサーリンク

 

AT免許で原付二種に乗るというのは無謀

 

AT免許といえども、学科試験は同じ

内容のため、クラッチについては知識と

して把握していなくてはなりませんね。

 

ですが、知識として知っていることと

実際に触れて扱えることは別です。

 

十分な練習を積んだはずのAT車ですら

免許を取得して公道に出てからの運転は

明らかに他の人より劣っています。

 

そう考えると、AT限定で普通免許を

取得した人が、そのままクラッチ操作

を必要とする125ccのバイクに乗るのは

危険です。

 

 

考えられる免許種別

スポンサーリンク

 

AT限定はクラッチ操作がわからない

だろうから、125ccまでの規制緩和を

しても、ATバイクのみに限定しては

どうか。

 

そんな内容の主張をしている方を見か

けました。

 

たしかに、原付二種クラスにもギヤの

存在しない、スクータータイプが多く

あります。

 

スクータータイプであれば、マニュアル

操作が不要のため、現行の原付と同じ

感覚で乗れなくはありませんね。

 

 

 

クラッチの問題か?実は50ccでもギヤチェンジが必要な車種も

 

125ccはギヤチェンジが必要だから

規制緩和に反対だ。

 

そういう声が多いですが、それを言う

ならば、50ccの原付も規制すべきです。

 

というのも、現行の普通免許で乗れる

50ccバイクにも、ギヤチェンジが必要

なバイクはたくさんあるからです。

 

一部を見ていただきましょう。

 

 

マグナ50

 

こちらは50ccのアメリカンバイクです。

 

マグナ50

 

普通免許についてくる原付免許で乗れる

のですが、ギヤチェンジが必要な車種です。

 

 

カブ

 

そしてこちらは全世界で人気のカブ。

 

カブ

 

壊れないバイクとして東南アジアで

長年親しまれてきたホンダの最高傑作。

 

ギヤはありますがクラッチがないので

MTバイクとは言えませんが、純粋な

ATともちょっと違うバイクです。

 

 

XR50モタード

 

見ての通り、オフロード車です。

 

XR50モタ ード

 

正確には「スーパーモタード」と呼ばれ

るジャンルのバイクになります。

 

オフロードとオンロードをミックスさせ

たものなんですね。

 

普段使いに公道を走りつつ、たまには

オフロードを駆け巡りたいという方に

最適です。

 

50ccなので普通免許だけで楽しめると

いうことで、モタードファンに根強い

バイクです。

 

 

NS-1

 

スポーツレプリカ、レース車風の

バイクですね。

 

NS-1

 

外見がレース仕様風なだけでなく、

加速力なども50ccとは思えないものを

持っています。

 

公道では時速30km以上を出してはいけな

いのですが、ちょっと加速しただけで

すぐ到達してしまいます。

 

 

50ccにもカッコイイバイクはたくさんある

 

原付と聞くと、普段乗らない人は

スクーターを想像してしまうので

しょうが、以上のように本当に様々な

バイクがあります。

 

紹介したのは特殊なギヤであるカブを

除き、全てMTバイクです。

 

50ccのMTバイクはこれだけでなく、

たくさんの車種が存在します。

 

これらはAT免許であっても法的には

乗れてしまうわけです。

 

 

ギヤチェンジが必要だからAT免許者は乗せるべきでない?

スポンサーリンク

 

個人的には、125cc・50ccに関わらず、

MTバイクにはあまり乗って欲しく

ありません。

 

ただ、それはAT限定に限らず、

MT免許者も含みます。

 

MT車とMTバイクでは操作方法は

全く違います。

 

教習所などできちんと練習をして、

安全に運転できる人だけが乗るべき

だと思っています。

 

バイクのギヤチェンジは、

 

・右手でアクセルを戻すと同時に

 左手でクラッチを切り

 

・左足でギヤを上げ/下げ

 

・再び左手でクラッチを繋ぐと同時に

 アクセルを戻す

 

という作業が必要になります。

 

つまり、両手+左足が連動してギヤを

変更することになるのです。

 

これをバイクが高速で動いている最中に

しなくてはならないのです。

 

さらに信号などで停止した際には、

不安定な低速でギアチェンジをしながら

発進しなくてはなりません。

 

教習所で満足に練習していない人が

子供が飛び出してくるかもしれない

公道でいきなりできると思いますか?

 

免許を取得した人が、全員しっかりと

人のいない場所で練習するわけでは

ありません。

 

車の免許は18歳から取れてしまいます。

 

まだ危険予測のレベルの甘い若い人や

判断力の鈍った高齢の方でも、法律上

乗れてしまうようにするのは非常に

危険です。

 

そして、何よりも問題なのは、事故を

起こした際に運転者自身だけでなく、

普通に歩いていた歩行者たちに大怪我を

させてしまう危険があるということです。

 

自分が怪我をするだけなのであれば、

自己責任の範疇と言えなくもありません。

 

ですが、運転者の技術が未熟なことで

善良な歩行者にまで被害が増えるという

可能性があるのでは、規制緩和に賛成

するわけにはいかないのではないで

しょうか。

 

 

規制緩和でなく規制強化のほうがいいのではないか

 

強化にあたるかどうかわかりませんが

スクーターはOK、MTバイクはNG

というわけ方にするのはどうでしょうか。

 

125までのスクーターは普通免許でも

OKとして、MTバイクは50ccでも

別の免許にする。

 

そうすれば、クラッチ操作に関しては

問題がなくなります。

 

もちろん、50ccと51cc以上では公道を

走るルールが違いますし、125ccとも

なれば排気量の違いによる加速力など

にも慣れなくてはなりません。

 

また、50ccMTバイクを規制する場合

今まで原付免許または普通免許だけで

乗っていた方がどうなるのかという

問題もあります。

 

50cc、125cc周辺の免許種別を

大きく変更しなくてはならなくなる

ため、実現させるのは不可能に近い

とは思いますが、安全面を考えると

やはりMTバイクを練習なしに

乗れるという現行法には疑問を

感じてしまいますよね。

 

 

バイク業界は本当に125ccの緩和を歓迎しているのか?

スポンサーリンク

 

実際、日本国内のバイク4大メーカーを

初めとして、バイクの販売店は今回の

規制緩和に関する経済産業省の川野大志

さんのコメントに好意的な反応を示して

います。

 

ただし、現時点では経済産業省は「その

可能性を示唆している」というレベルの

話であり、確定情報ではありません。

 

免許取得の方法や免許種別の変更なども

まだ話をしている状況ではありません。

 

おそらく、関係者は上記の問題などを

全てクリアにした上での規制緩和に

なるための第一歩が動き出したという

ことを喜んでいるのでしょう。

 

バイクさえ売れればどうでもいいという

人など誰もいないと願いたいですよね。

 

 

次へ:原付二種規制緩和 賛成?反対?

 

 

-経済

Copyright© ねこねこにゅーす , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.