VTuberはじめました。
ホロライブ、にじさんじなど、有名事務所のVTuberの再生数・収益がすさまじいというニュースを見て参加してみたものの、そもそも「収益化」のラインに到達できる気配がありません。
おそらくこの悩みは私だけでなく、事務所に所属していないフリーの新人VTuber全員に当てはまるものでしょう。
当記事は「こうしましょう!」という正解を紹介するものではなく、同じ悩みを持つ新人VTuberの一人が「こうしたらいいのでは?」という空想を語るという内容です。
「いや、そうじゃない」という意見や「それができたら苦労しねーよ」という意見も多いかと思います。
甘っちょろい考えに不快になる方もいるかもしれません。
生暖かい目でスルーしてください。
目次
そもそもの収益化の条件は
「収益化の条件」については公式が明確にラインを示していますね。
・登録者1000人
・再生数4000時間(直近の1年間)
です。
その他「広告掲載するのに相応しい内容であること」などもありますが、まずは上記の2つが最低条件と考えていいでしょう。
難しいのは4000時間?
どちらも初心者の段階では途方もない条件ではありますが、どちらかといえば4000時間のほうが難しいとされています。
その理由はいくつかありますが、最大の理由は「登録者は積み重なる」ためです。
TwitterなどのSNSよりもYouTubeのほうが登録解除をする人が少ないため、何かでバズって話題になった際に増えた登録者がその後大きく減ることは少ないようです。
一方の4000時間という条件は、直近の1年間という制限があるため何年もかけて積み上げることができません。
動画投稿か、生配信か
収益化の目標である4000時間を到達するために動画を投稿すべきか生配信をすべきかというのは誰もが悩む問題ですよね。
正解は当然「両方やる」なのですが、ここではどちらに重点を置くかを考えてみたいと思います。
動画投稿のメリットとデメリット
「動画」は、こだわりぬいた「作品」のようなものなので(一般的には)質の良い内容になっています。
視聴者が途中で抜けにくかったり、その動画を投稿したVTuberに魅力を感じてもらう事などができます。
ただ、やってみるとわかりますがわずかな時間の動画を作成するのにとても長い時間がかかります。
トップYouTuberたちの中にも撮影時間より動画編集のほうが10倍以上時間がかかると言う人が多いです。
生配信のメリットとデメリット
「生配信」の最大の魅力は視聴者とのコミュニケーションです。
特にVTuberのファンは反応してくれることでさらにファン度を高めていく方が多いです。
また、生配信は間延びした時間があっても(動画よりは)成立することが多く、比較的長時間の配信が可能です。
VTuberに限らず、1時間程度の生配信を行う人はとても多いです。
収益化のボーダーラインである4000時間を考えるのであれば、「視聴者×配信時間」で一気に稼ぐことが可能です。
仮に100人が来てくれる生配信を1時間1セットで行った場合、40回で収益化ラインに到達します。
「動画」の場合、1時間のものを作るのは尋常ではない編集時間がかかりますし、質を維持できなければ10分も見てくれないでしょう。
ただ、「新人の生配信」はそもそも人が来ないというメンタルに悪影響な大惨事を招くことがあります。
チャンネル登録者やTwitterのフォロワーが全員来てくれるわけではないので、想像を遥かに下回るケースは頻繁に発生します。
そして生配信はその惨状の中でも気にしていないような態度で続けて行かなくてはなりません。
私のようなメンタルが豆腐より柔らかい人は注意が必要です。
動画と生配信の比重
「収益化ラインへ到達する」という目的で言えば、質の高い動画でファン(チャンネル登録者)を獲得し、獲得したファン向けに生配信で時間を稼ぐというのが王道でしょう。
世間一般にウケる何万再生もされるような動画が作れるのならそれでもいいですが、「1万回再生される5分間の動画」を1本作っただけではボーダーラインに届きません。
4000時間は「分」に換算すると240,000分です。
「1万回再生される5分間の動画」であれば5本も必要です。
動画を作ったことがない人は「そんな動画いっぱいあるじゃん」と思うかもしれませんが、作る側からしたら絶望的ですよね。
それらを踏まえた上での戦略は
※最初にも言いましたが、これは成功していない新人VTuberの空想です
YouTubeに限らず、TwitterなどのSNSも活用してある程度のファンを獲得するのが最初に行うべきことだと考えます。
その上で、SNSで宣伝できるようなある程度の質の動画を定期的に投稿していくことで、認知度を上げます。
チャンネル登録(および動画投稿の通知設定)が増え、動画投稿してすぐに一定数の再生が行われるような状況になったら生配信を考えていい段階です。
Twitterや動画のコメント欄等で好意的な反応をくれる人たちとコミュニケーションを取りつつ、生配信を事前予告して、その生配信の宣伝を頑張りましょう。
初回はガチガチに企画して、30分だとか10分だとか、人が来ないケースでも頑張れる短い時間で行うのがいいでしょう。
企画を決めておくことで、何を喋っていいかわからなくなって黙り込むというアクシデントを回避しやすくなります。
最初から人が来ないケースを想定した時間にしておくことで、メンタルへのダメージも少な目にできます。
収益化に向けて4000時間を超えるためにはやはり動画より生配信がいいので、メンタルのダメージがない配信ができるとわかったら定期的に生配信を行うべきです。
最低でも週1回、可能であれば週2回から3回、それぞれ1時間を超える配信ができるようになるといいですね。
週2回、毎回100人来てくれるのであれば、1時間ずつ配信したとして20回の配信で収益化ラインに届きます。
10週間、つまり3か月以内に到達できることになります。
20回も繰り返せば慣れてくるので生配信への不安や緊張はだいぶ治まるはずです。
※もちろん毎日何かしら配信できるネタがあり見に来てくれる人がいるのなら、毎日続ければあっという間に収益化達成です
おまけ:お金稼ぎが目標なら収益化は目標にならない
私を含め、新人VTuber・新人YouTuberは「収益化」が一つの目標になってしまいがちです。
ですが、「お金稼ぎ」を目的としてYouTubeに参戦するのであれば、「収益化」は目標としては低すぎます。
※VTuberを承認欲求や自己満足のためにするのなら別です
YouTubeの収益は複雑なので一概には言えないものの、基本的には1再生あたり0.1円から0.3円と言われています。
※超簡略化した場合の話です。もちろん動画のジャンルや再生時間、そして視聴者の広告への反応率などで大きく変動するため「0.1円から0.3円」の範囲を超えることも多いです
とりあえず「1再生あたり0.3円」ということにして計算してみましょう。
1年で4000時間ということは1か月で333時間再生ということになります。
1本あたりの平均視聴時間が3分だと仮定すると、1か月あたりの再生回数は333時間÷3分で6660回です。
1再生あたり0.3円と仮定しているため、6660回×0.3円で約2000円ということになります。
収益化のラインを超えるというのは、月あたり2000円稼げるレベルということになります。
「月2000円程度も稼げないなら収益化をする意味がない」ですよね。
収益化したらボロ儲けできるような気になってしまいがちですが、「収益化=ボロ儲け」ではありません。
収益化はただスタートラインに立っただけです。
その他の収入
上記の話はスパチャを含めた周辺の収益が含まれていません。
超大手はコラボ(案件)がありますが今回は新人の話なのでとりあえず考えないものとしましょう。
よく見かけるのはグッズ販売とお布施(外部スパチャや欲しい物リスト的なモノを含む)でしょうか。
最近は物理的なグッズだけでなくデータ販売もよく見かけるようになりました。
3DVTuberであれば、衣装などのパーツを販売するという活動もあります。
個人的には「衣装のDL販売」は魅力のあるジャンルなんじゃないかと思っています。
※衣装なども自作しているVTuberに限ります。アバターを外注する場合は販売する権利がない(外注先に権利がある)ケースもありますのでご注意ください
最後に
新人VTuberの収益化についての空想をだらだらと書き連ねてみました。
始めたばかりの段階ではチャンネル登録者も少なく、そもそも認知すらされていない状態なので再生数も伸び悩みがちです。
人が見に来てくれるのならば、動画よりも生配信のほうが時間を稼ぎやすいので「4000時間のボーダーライン」を越えやすいです。
ただし、生配信はファンの方が多くなる傾向があるため、チャンネル登録者(およびファン)の獲得のためには質の高い動画も定期的に投稿すべきでしょう。
もちろん質の高い生配信ができるのであれば一挙両得ですが、話芸のプロでもない一初心者には無茶な注文ですよね。
動画・生配信それぞれの特徴を活かし、VTuber活動を頑張りましょう。