これは私の日記です。
Genopetsをインストールした初日から、毎日「歩数」「換算したエネルギー」、「レベル」などを報告し、さらにその時その時に「考えていること」「不思議に感じたこと」「わからなかったこと」「解決したこと」などをまとめていきます。
私は過去に別のNFTゲームに触れた際、同様の初心者の活動日記がとても参考になりました。
当日記がこれから始めるプレイヤーに何か気づきを与えられたら幸いです。
また、すでにプレイしている先輩方は「おまwwwそれ効率悪いっしょwww」だとか「いや、それは違うwww」と感じる内容もあるかと思います。
当日記にはコメント欄があります。
メールは記載しなくても(つまり匿名で)書き込むことができます。
乱暴にならない言葉遣いでご指摘等いただけたら私を含めた初心者プレイヤーが喜びます。
よろしくお願いいたします。
第一週のデータとすべきこと
日付 | 歩数 | 変換エネルギー | レベル |
1/5 | 6528 | 1480 | 1→2 |
1/6 | 5372 | 1557 | 2→3 |
1/7 | 3517 | 1556 | 3→4 |
1/8 | 6555 | 1651 | 4のまま |
1/9 | 6174 | 1738 | 4→5 |
1/10 | 8061 | 1844 | 5→6 |
1/11 | 7531 | 1846 | 6のまま |
1/12 | 11132 | 1967 | 6→7 |
1/13 | 7455 | 1958 | 7のまま |
1/14 | 9666 | 2096 | 7→8 |
※第二週から日曜日スタートにするため第一週のみちょっと長めです
最初にすべきことは「とりあえず毎日3000歩程度歩いてレベルを上げる」です。
低レベル、特に一桁台は変換キャップが低いので1日1500~2000エネルギー程度しか手に入りません。
だからこの時期に1万歩とか2万歩とか歩いても早くレベルが上がるわけではないのでぐっとガマンです。
私自身は毎日5000歩前後歩いていますが、仮に3000歩だったとしても1日当たりの獲得エネルギーの差は50前後です。
Lv5になってようやく3001歩目から5000歩目までで獲得できるエネルギーが100を超えます。
あと、ハピタットへの課金の予定がある人でも「札束で殴りあうつもりの富豪」以外はもう少し待ちましょう。
※ハピタット所有者はKI→エネルギーの変換ができるため、KIを購入してレベリングという手があります。ただ、それをするならGenesisPetを購入すれば最初から高レベルかつボーナス10%が永続ですのでそちらがオススメです
KI変換用のエネルギーとレベリング用のエネルギーを十分確保できるLv15~22まで待つべきです。
最初の1001歩目で気になるであろう、歩数→エネルギーの変換率についてはこちらの記事が参考になるかもしれません
レベルアップに必要な経験値の一覧表はコチラです
初日
歩数・・・6528
変換エネルギー・・・1480
Lv・・・2
初日、インストールして意気揚々と歩き出しました。
始めたばかりで「変換効率」をよくわかっておらず、歩けば歩くほど大量にレベルが上がるものと思ってとりあえず小一時間歩いています。
Lv2に上がる1020exp分歩いたところで一旦stepをエネルギーに変換、そして経験値に移し替えてレベルアップさせました。
さらにLv3に向けて1500歩ほど歩いて変換すると、なんと手に入ったエネルギーは400に満たず。
何か問題があるのかとネット検索をしてもよくわからず慌てて帰宅しました。
※帰宅する際に1000歩以上カウントされたものの、変換されたエネルギーは100未満でした
変換効率にMood(機嫌)が関係するらしいというネット記事を見つけたのもの、肝心のMoodを回復するための餌やりや遊びの方法が書かれているネット記事はありませんでした。
頭を掻きむしりながらベッドで数分転げまわり、自身の気分が落ち着いたところで公式の情報を見たところ「餌やりと遊びのミニゲームは未実装」との英文を発見。
どうやら上記のネット記事は仮想通貨の口座を作らせたいだけのアフィリエイト記事だったようです。
Moodが未実装ということはわかりましたが、結局変換効率の謎は解けませんでした。
DiscordのGenopetsグループを覗いてみたところ、やっと理解しました。
要は「ペットのレベルに依存する獲得エネルギーのキャップが存在する」ということのようです。
具体的な計算式は難解なので割愛しますが、要はLv1の場合はどんなに歩いても1500手前程度のエネルギーしか獲得できないとのこと。
低レベルの間は5000歩程度までで十分であることがわかりました。
2日目
歩数・・・5372
変換エネルギー・・・1557
Lv・・・3
前回の反省を踏まえ、3000歩で終わりにしようと思って外出。
しかし途中で大きなスーパーに行く用事を思い出したことで結局5000歩になりました。
昨日、変換効率を調べていた際に「ハピタット」という単語を知りました。
変換効率とは関係なかったのでスルーしていましたが、今日は変換キャップ近くまで歩き終わって暇なので調べてみることに。
ハピタットとは「ペットが住む空間」とのこと。
このハピタットを所有することでKIという通貨やクリスタルというアイテムが入手できたり、クラフトというシステムを利用することができるようです。
ゲームっぽくなってきました。
これは是が非でも手に入れたい。
と思いましたが、どうやらハピタットは仮想通貨solで購入する必要があり、さらには寿命が存在するようです。
そしてKIという通貨は歩数を変換して得られるエネルギーを利用するようです。
現在のレベルではKI変換の上限までエネルギーを貯めるとペットの育成が全くできなくなります。
もうちょっとレベルが上がってから買うべきなようです。
3日目
歩数・・・3517
変換エネルギー・・・1556
Lv・・・4
今日は雨でした。
しかも暴風雨でした。
折り畳み傘で外に出たらマンションの敷地を出る前に折れてしまいました。
なんかいろいろ面倒になって傘を差さずに30分ほど歩いてきました。
予報では明後日まで雨です。
前日と比べて歩数が激減しているものの、Lvが1上がっていることで獲得エネルギーはほぼ同じでした。
そういえば、ハピタットを手に入れた場合PCのみで操作できるようです。
最近はPCを持たない人が多いそうですが、Genopetsはスマホアプリ上では一切説明がないので人によってはハピタットを購入してから気付くこともあるかもしれません。
もちろん今はベータテスト中なので今後はアプリで完結できるようにしていくのだと思いますが、世の中の「Genopetsで稼げる」系のネット記事の大半がこの点に触れていないことに疑問を感じます。
4日目
歩数・・・6555
変換エネルギー・・・1651
Lv・・・4のまま(あと48でLv5)
歩数とエネルギーの変換は1000歩までは変換率100%、1001歩から2000歩までが0.3から0.4程度(Lv1桁前半の場合)です。
そこで疑問が生じますよね。
歩数をエネルギーに変換するのは1000歩ジャストで1度変換したほうがいいのか、それとも一度に変換していいのか。
結論としては、「超微々たる差で一度に変換したほうがお得」のようです。
計算上は2000stepを一度に変換してもそのすべての歩数が0.4掛けになるのではなく、1000歩までは100%エネルギーになります。
ですので基本的には一度にやろうとこまめにやろうとほぼ変わりません。
「基本的に」「ほぼ」としているのは、どうやら端数が切り捨てになっているっぽいからです。
たとえばLv1では4001歩目から5000歩目あたりの変換率は0.08前後です。
つまり25stepで2エネルギーになります。
この時、たとえば10stepで変換すると0エネルギーです。
そしてその状態で次に10stepを変換しても0エネルギーでした。
よって、1エネルギー未満は切り捨てられているのだと想像できます。
だとしたら、小数点以下を切り捨てられる回数を少なくするほうがいい、つまり一度に変換したほうがいいという判断になりました。
まあ、1回あたりの変換で消滅するのは1エネルギー以下なので誤差レベルですし、24時を超えての「stepの変換忘れ」のリスクを考えたらある程度貯まった段階で変換しておいたほうがいいとも言えますね。
5日目
歩数・・・6174
変換エネルギー・・・1738
Lv・・・4→5
まだまだ低レベル帯なのでほぼ1日1レベル上がっていきます。
順当にいけば明日もレベルが上がる予定です。
Lv6以降はじわじわと必要経験値が上がっていくのでモチベーション維持との戦いになりますね。
早くLv15になってハピタットでいろいろしてみたいです。
そういえば歩いていると(正確には歩数をエネルギーに変換すると)FOODやらTOYやらが手に入りますね。
まだミニゲームが未実装なので使い道がありません。
レア度などが設定されているかわかりませんが、少なくとも情報として見ることはできないようです。
FOODもTOYもペットの機嫌を直すためのものである可能性が高いのですが、今公開されている情報だけだと実装されてもマイナス要素でしかない気がします。
※機嫌が悪いとエネルギー変換率が悪くなる。現在は機嫌パラメータが実装されていないらしく、変換率の機嫌補正値は100%
バトルなど未実装のシステムと関連させて、ミニゲームが技の会得に関係したり、ペットの属性に関係したりすると意味がでてきそうです。
ま、初心者が思いつくようなアイデアは当然開発陣も話し合っているでしょうし、わくわくしながら待とうと思います。
6日目
歩数・・・8061
変換エネルギー・・・1843
Lv・・・5→6
ちょっと離れた場所にあるケンタッキーに行ったら8000歩を超えました。
ちなみにこのレベルでこの歩数だと本来は1848エネルギー手に入るはずですが、「小刻みに変換したらどうなるか」という検証をしたので5エネルギー減っています。
7日目
歩数・・・7531
変換エネルギー・・・1846
Lv・・・6のまま
実は私はジョージアに住んでいるので、日本にある仮想通貨の取引所は利用できません。
※マイナンバーを持っていないだけでなく、そもそも日本の取引所の大半は日本国外での利用がNGだそうです
そんな中、Binanceという海外の取引所ならクレジットカード・デビットカードだけで利用できることを知りました。
とりあえず入金可能な最小ロットである2500円を投入しSOLに変換、ついでにジェノペットと紐づけたphantomウォレットへの移動まで無事に完了しました。
まだペットのレベルが6なので今ハピタットを買ってしまうとKI収穫とレベリングを両立できないのでSOLのまま置いてあります。
ところでジェノペット内ではGENEとKIという仮想通貨も使うようですね。
特にGENEはステーキングをすることでsGENEが貰えるとか。
今私のphantomウォレットにあるのは1SOLちょいですが、どうせあと1か月近く使わないですし全部GENEに変えてステーキングしてみようと思います。
私はNFTゲーム自体も初めてなので少額投資の今のうちにいろいろやって失敗しながら学んでいきたいと思います。
8日目
歩数・・・11,132
変換エネルギー・・・1967
レベル・・・6→7
ちょっと離れた場所にあるケンタッキーに行ったついでにエナドリが安いスーパーにも行ったら1万歩を超えました。
Lv7の場合5000歩で1912エネルギーなので5001歩目から6000歩で55エネルギー獲得したことになります。
ちょっと無駄に歩いた気がします。
ところで、前日の初仮想通貨のうち5GENEを1か月期限でステーキングしてみました。
1か月の予想リワードは0.07GENEだそうです。
ウェブ上のペンディングリワードのGENEが常に加算されて続けているのでワクワクします。
実際には数秒で0.000001GENE増えているだけなので1銭にも満たない増加量ですが「目に見えて増えている」というのはテンションが上がりますね。
ところで、ステーキングのリワードは21~22か月で100%近くになるようです。
年利換算で54%になりますがこれは私の理解が間違っているのでしょうか...
そもそもNFTゲーム自体がそんなに長くもたないからリスクがクソ高い→リターンも大きいということなのかもしれません。
9日目
歩数・・・7455
変換エネルギー・・・1958
レベル・・・7のまま
これまで仮想通貨やNFTを実際に触れていなかったので気づいていませんでしたが、私の住んでいるジョージアは
・仮想通貨に関する税金が無料「らしい」
※まだ実際に現地の法律を知っている方に確認していませんので未確認情報です。当記事「だけ」でジョージアの仮想通貨取引に税金がかからないと判断しないでください
・街中に大量の仮想通貨ATMがある
という仮想通貨に寛容な国のようです。
私は数年前にこの国で知らないお兄さんから「Bitcoin買わないか?」と誘われ、手のひらサイズの現物貨幣風メダル(おもちゃ)を売られそうになるという詐欺にあいました。
もしかしたらあのお兄さんは「お、外国人やんけ。仮想通貨が無税だと聞いてこの国来たんか。よしこのおもちゃをビットコインといって売りつけたろ」と思っていたのかもしれません。
10日目
歩数・・・9666
変換エネルギー・・・2096
レベル・・・7→8
ペットレベルが8に上がって進化しました。
これまでの金魚みたいな生き物もかわいかったですが、青がベースのテレキネシスとか使いそうな生き物もこれはこれでかわいいです。
ところで、歩数→エネルギーの変換式が公式で公開されていたのでレベルと歩数を入力すると変換エネルギーを計算できる簡易ツールを作りました。
これはただの愚痴であり技術的な話なのでほとんどの人に意味のない話ですが、当ブログはwordpressで作っており、直書きのjavascriptは勝手に補完コードが入って動かなくなることがあります。
私の簡易計算機もドヤ顔で実装しておきながら自分で使おうとしたらボタンが動いていなくて泣きそうになりました。
修正したので動くはずですが、しばらく様子を見てまた動かなくなるようだったら公開を停止しようと思います。
総括
最初の一週間はゲームのシステムを知り、レベル上げにいそしむ期間です。
ただ、その肝心のレベル上げが変換キャップのせいで遅々として進まないのがもどかしいです。
一般的にゲームは最初が最もモチベーションが高い時期のはず。
この時期にやるべきことがなくて時間の経過を待たなくてはならないのは初心者プレイヤーにとっていいことではないような気がしますね。
なお、ハピタットを購入しKIを現金で手に入れることでエネルギーに変換することが可能なので、歩かなくても札束でレベリングが可能なようです。