ジェノペットは歩くとstepsというカウントが上昇し、それをその日のうちにエネルギーに変換する必要があります。
※steps(歩数)は24時をまたぐとリセットされます
ところで、この歩数→エネルギー変換は小刻みにやるべきでしょうか。
それとも一度にやるべきでしょうか。
実際に検証してみました。
今回の疑問点
ジェノペットというゲームのメイン部分である歩数をエネルギーに変換する作業。
1000step以降は変換効率が下がっていき、ある程度変換した後は1000stepで100エネルギー未満になったりします。
この「変換率が0.1未満」の状況で99stepをエネルギーに変換すると0エネルギーになります。
ということは、変換率0.1未満の状態で99stepごとに変換をしていったらどうなるのでしょうか。
次の1stepで累計カウント100stepとなるため1エネルギーが獲得できるのか、それとも切り捨てられて手に入らないのか。
検証してみました。
結論:できるだけまとめてやったほうがいい
実際に何度か試してみたところ、変換の計算式は切り捨てであることがわかりました。
変換率0.2で49歩を数回繰り返したところ、その日の総歩数と現在レベルから計算できる総獲得エネルギーより少なくなりました。
ということで、可能な限りまとめてやるべきです。
ただし、途中でレベルが上がる場合は別です。
レベルが上がるなら早めに変換すべき
変換効率はペットのレベルに大きく依存しています。
ですので、レベルアップジャストの経験値分だけ変換すれば、それ以降の歩数は上がったレベルで計算されます。
低レベルのうちは微々たる差ですが、たとえば当日の1000歩目でLv21→22になる状況でその日に1万歩あるくとすると、レベルアップさせずに1万歩を変換すると7690エネルギーですが、1000歩目にレベルアップさせてから残りの9000歩を変換すると合計で8043エネルギー入手できます。
変換頻度とレベル差、どちらが重要?
レベルが上がると、変換率が変わります。
たとえばLv2であと500歩でレベルが上がる状態で、その日3000step獲得できるとした場合を紹介します。
Lv2のままなら、その日の獲得エネルギーは1442です。
一方、500歩の時点でエネルギーに変換、さらにexpとしてペットに与えてLv3にした場合、その日の獲得エネルギーは1496になります。
よって、すぐにレベルを上げた場合54エネルギー多く獲得できることになります。
一方、小刻みに変換して失うエネルギーは「どれだけ小刻みに変換するか」によるので一概には言えませんが、1回の変換で失う可能性のあるエネルギーは1未満なので、上記レベルアップタイミングによるエネルギー差54と同等の損失は「1日に55回以上変換をする場合」となります。
いくらなんでも1日にそんなに変換する人はいないでしょう。
ということでレベルアップタイミングのほうが重要と言えます。
変換忘れに注意
上述の通り、基本的には一度に変換すべきです。
ですが、step(歩数)は24時を過ぎると0にリセットされてしまいます。
小数点以下切り捨てに気を取られて全stepが無駄になるようなミスだけは避けましょう。
まとめ
・step(歩数)はまとめてエネルギーに変換するほうが(若干)お得
・途中でレベルアップできるのならその時点でエネルギーに変換すべき
・変換頻度そのものより、レベルアップによる変換効率を重視すべき
ということになりました。
ある程度のレベルになるとこの差は気になるほどではありませんが、一桁レベルでは少し気にした方がいいかもしれません。
早くLv15~22に上げていろいろ楽しめるようにしましょう。
※無理のない歩数・課金でいきましょう